デジタル認証サービス機構、オープンバッジファクトリー導入で描く未来〈すべての人の努力が報われる社会へ〉
一般社団法人デジタル認証サービス機構(Digital Certificate Service Platform 以下、DCSP)は2024年、個人のスキルや知識、コンピテンシー、資格等をデジタル証明するオープンバッジの発行基盤として「オープンバッジファクトリー」を導入しました。
一般社団法人デジタル認証サービス機構(Digital Certificate Service Platform 以下、DCSP)は2024年、個人のスキルや知識、コンピテンシー、資格等をデジタル証明するオープンバッジの発行基盤として「オープンバッジファクトリー」を導入しました。
日本データパシフィック株式会社が開発・販売を手がけるタイピング練習ソフトTypeQuickは2024年にオープンバッジファクトリーを導入しました。オープンバッジの導入に尽力されたTypeQuick事業部PR担当の畑山氏、技術面担当の高澤氏に、導入の決め手や導入の様子などについて、お話を伺いました。
カシオ計算機株式会社(以下、カシオ計算機)は2024年にオープンバッジファクトリーを導入しました。 社員のAIリテラシー向上を目的とした施策において、インセンティブとしてのオープンバッジを発行することからスタートしています。 導入に尽力された開発本部、企画管理部...
経済産業省「令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(探究・校務改革支援補助金2025)」に、「オープンバッジファクトリー」が採択されました。...
オープンバッジファクトリーの海外導入事例として、フィンランドのオウル応用科学大学の事例をご紹介します。スキルベース・コンピテンシーベースのオープンバッジを導入し、複数の教育機関、企業、団体、自治体などが協力して進めた地域創生、高等教育での探究学習、DX人材育成につながるプロジェクトをご紹介します。
2025年2月25日、大学ICT推進協議会(AXIES)主催でオープンバッジをテーマとした研究会が開催されます。当社インフォザインはオープンバッジを活用するヨーロッパの大学事例を紹介します。
2025年2月24日、東北学院大学 稲垣研究室主催で「探究する学びの評価を新しくするワークショップ」が開催されます。当社インフォザインは「探究の成果を持ち運ぶ オープンバッジの提案」にて登壇します。
株式会社インフォザインは、デジタルバッジの活用における課題を解決し、キャリア形成に役立つ無料のバッジウォレットサービス「オープンバッジパスポート」の使い方を解説するオンラインセミナーを開催します。
オープンバッジファクトリーの海外導入事例として、フランスのカーンノルマンディ大学の事例をご紹介します。非認知能力の可視化にオープンバッジを用いて、学生の履歴書の価値を高め、就職活動に活かした事例として、参考になる取り組みです。
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)主催の勉強会がオンデマンドにて開催されています。 「オープンバッジ」 をテーマとしたセッションの中で、インフォザインも登壇しております。...
弊社、インフォザインは、2024年12月6日(金)に開催されるNPO法人 英語運用能力評価協会(ELPA)オンラインセミナーを共催し、フランスの大学におけるオープンバッジ活用事例を紹介いたします。
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)主催の勉強会がオンデマンドにて開催されています。 第1回の勉強会テーマは「オープンバッジ」です。 オープンバッジの基礎知識を学び、実践事例として、日本の大学をはじめ、海外の大学や、大学以外での活用の広がりの状況を知り、将来の活用を考えます。